こんにちは!すずこ(@suzuko_life)です。
群馬県・富岡市立美術博物館で開催中の「ペネロペ絵本原画展」に3歳の息子と出かけてきました!

混雑が予想されるGW中に行ってきたよ!
この記事で分かる4つのこと
大人は700円。子供は中学生以下は無料と子連れに嬉しい価格設定でした。
予約不要で入れるから、急なお出かけでも安心です!
行く前は必ず公式サイトの確認を!
予約の有無や運営状況は急きょ変更になることも考えられます。
ペネロペ絵本原画展に行く前は必ず公式サイトで情報を確認して下さい。
電話番号:0274-62-6200
展示会の前には大きなペネロペがお出迎え!
息子を含め、他のお子さんも大きなペネロペに大はしゃぎしていました!





お土産コーナー充実してる?
展示会で気になるのがお土産情報!
スタッフさんの許可を得て、お土産コーナーの写真も撮ってきましたよ!
子連れのパパ&ママへ向けたペネロペ絵本原画展の感想をお伝えしていきます!
ペネロペ絵本原画展の概要


ペネロペ絵本原画展 | |
---|---|
会場 | 富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館 |
住所 | 〒370-2344 群馬県富岡市黒川351-1 もみじ平総合公園内 |
駐車場 | 100台(無料) |
期間 | 令和4年4月16日(土)~6月12日(日) |
時間 | 午前9時半~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 月曜日※5月2日はGW期間中のため開館 |
観覧料 | 一般700円、大学・高校生300円、中学生以下無料 |
公式サイト | ペネロペ絵本原画展 |
その他 | ・授乳室なし(休憩室を利用) ・1階に子供と入れるトイレあり ・ベビーカーの貸し出しあり ・子供限定で塗り絵プレゼント |
休憩室完備


子連れには嬉しい休憩室が準備されています。
中は椅子だけ並べている部屋だけど、何かあった時は便利。


我が家は到着前に息子が寝てしまい、受付を済ませても展示会に中々見に行けませんでした。
その時に休憩室を案内され助かりました!
授乳室について
富岡市立美術博物館には授乳室がありません。
授乳したくなった時、どうすればいいか電話(*)で確認してみました。
係に相談してもらえれば休憩室を貸切ることも出来るとのことでした。
ペネロペ絵本原画展の感想


- GWでも混雑していなかった
- 子連れ客が全体の75%を占めていた
- アニメや絵本など子供対象の内容あり
- 郷土資料展示室も意外と楽しい!
ペネロペ絵本原画展は4月16日から6月12日まで開催中。
時期的にゴールデンウイークが一番混雑すると予想できますが、私が行った時は空いていました。



4月30日(土)13時に行ったよ!
展示室に行くまでの様子
美術館につくと、入り口でリリーローズがお出迎え。


入るとポスターデザインと同じペネロペが!





かわいい~!!!
美術館は小さいながらも、ペネロペの可愛さを感じられる作りになっていました。


受付を済ますと、チケットと塗り絵を渡されました。
塗り絵は子供限定のプレゼントです!


展示室へと向かう階段もこの通り!


階段を登りながら、リリーローズを見かけた息子は走り出す!
子供にとってなじみのあるキャラクターは嬉しいよね!息子の喜びようにニヤニヤしました。


階段を登りきるとフォトスポットが登場!
大きなペネロペのぬいぐるみの威力は絶大!大人も子供もかわいいを連発していました!


展示室のそばにはペネロペの絵本がたくさん!


絵本の近くにはイスも用意されているから、ゆっくり読めますよ。


天気のいい日は日が差し込んで気持ち良かったです!


絵や展示室の感想


本展では、日本初公開の作品を含む絵本原画のほか、スケッチや作家試作品など110点以上を紹介します。柔らかな筆遣いや美しく繊細な色遣いは、印刷物では伝わらない原画ならではの魅力と言えるでしょう。
ペネロペ絵本原画展公式サイトより
Eテレで放送中のアニメ動画や、絵本で馴染みのあるイラストばかりだから子供は大喜び!
展示数は110点以上ですが、解説は超短い。じっくり見ても15分で回り切れるほどの内容でした。
あ!これしってる!
ペネロペの英語DVDで英語を教えている我が家。
ペネロペに興味を持ち続けてもらうために、絵本やグッズを集めています。
おかげで展示会の内容はほとんど知っていたので、3歳の息子でも楽しそうに見続けていました。



息子が喜んでくれて私も嬉しい!
子連れ客が多いからか、展示会内でも気にせず喋っている人もたくさんいました。
子供はその場で感想を言いたいだろうし、人の目を気にしないで良かったのはありがたかったです。
とはいえ、美術館なのでうるさくはないです。
大人向けの展示会よりはおしゃべりにも寛大だけど、一人一人意識して声のトーンは下げていました。
絵の感想
絵は全て小ぶりで絵本サイズでした。
大きい絵も期待していたので、その点は残念。
距離に規制はなし。
絵にギリギリまで近づけるから、絵画鑑賞が趣味の人は嬉しいですね!
印刷物では伝わらない絵のタッチや色遣いが伝わってきて、ペネロペがより一層好きになりました!
しかけ絵本のデザインだったり、それを基に作られた絵本を触って確認できたりと楽しかったです。
おはなしの部屋の感想
第2会場は「おはなしのへや」。絵本やアニメを楽しめる場所でした。


おはなしのへやに行くまでの間にストロンボリ発見!


おはなしのへやはこんな感じ。


絵本の読み聞かせ実施時以外はアニメが常に上映されている。
部屋も広々していて解放感もあり、いい雰囲気でした。
私がのぞいた時は3組のご家族が利用していましたが、それでも十分なスペースを保てていました。
子供たちは寝っ転がりながらアニメを見たり、絵本を読んだりと楽しそう。


行った時は残念ながら、絵本の読み聞かせは行っていませんでした。
絵に興味を持てなくても、このお部屋で楽しく遊べそうなのも良いと思いました!
郷土資料展示室も面白い!


ペネロペ絵本原画展の観覧料を払えば、通常210円する郷土資料展示室も同時に観覧可能!(電話確認済)
富岡市や周辺地域の歴史や民俗資料が見れました。


古墳や石器に触れられて楽しかったです!
子供には内容が難しいので、大人の私たちが学びました。
お土産コーナーと買ったものを紹介!
お土産コーナーの様子は、スタッフさんに許可を得て撮影しました。
全体的に見るとこんな感じ。数は多くありませんでした。


一番充実していたのは、タオルと絵本かな。
奥にはお弁当箱やお茶碗、ペネロペのお人形が置かれています。







ここでしか買えないお土産ある?
ペネロペの販売サイトを確認しながら全てチェックしてみました!
販売されていたもの
- タオル
- DVD
- 絵本
- 食器
- ポーチ
- シール
- キーホールダ―
- ポストカード
この中でヒットしなかったのはポストカードだけでした。



複製の絵画ほしかったなぁ……
原画をみてテンションが上がっただけに、お家に飾れる絵画が売っていたら嬉しかったです。
お土産でオリジナル商品がポストカードだけは少し寂しいですね。
ちなみにこの日、子供たちに人気があったお土産はぬいぐるみでした。


息子にペネロペをプレゼントして1年経ちますが、サイズ感もよく一緒にお出かけすることも多いです。
親バカですが、ペネロペ持ち歩く姿がキュートすぎるのでオススメ!(笑)


買ってきたものを紹介!
購入アイテムは絵本・タオル・ポストカード全種類です。


ペネロペは幼稚園に通う3歳の女の子。
知育にとてもいいから絵本もたくさん持っています。
なので、正直買わなくても良かったんだけど……。
これほちい!
数字が言えるようになってきている息子は、時計が気になるようでした。





学びになりそうだしなぁ
時間は早く覚えるに越したことないと思い「ペネロペいまなんじ?」を購入しました。
ちなみに最後まで悩んでいたのは「ペネロペ びょういんへいく」。
こちらはしかけ絵本です。
病院ごっこにハマってる息子としては、病院ネタが気になる様子でした。
次にタオル。


肌触りがよく、可愛かったので母へのお土産として購入。
どこでも買えるかもだけど、高速に乗ってきた分何か買いたかった!(笑)
タオルってプレゼントしやすくて、ついつい選びがち。
ポストカードは全8種類!購入してきました!


今回唯一のオリジナルアイテムです!1枚150円、全て購入してきました!
これを額に入れて飾ったら可愛いかな?なんて!
絵画鑑賞した後は必ずポストカードを買うと決めているので、売っててよかったです。
群馬県立自然史博物館もオススメ


ペネロペ絵本原画展ですが、小規模なので1時間もあれば満喫できます。



まだ帰りたくないなぁ……
ペネロペ目当てで高岡市まで来たのに時間を持て余しました。
スタッフさんに近辺でオススメの場所を聞くと「群馬県立自然史博物館」を紹介されました。
目と鼻の先!歩いていける距離感に博物館があります。
恐竜好きのお子さんに人気だそうです!


いきたい!いきたい!
残念ながら事前予約が必要で空いておらず、諦める結果に……。
5月15日(日)までは「魅惑のスパイス&ハーブ」のイベントも開催中だそうですよ。


我が家のように遠方からペネロペ絵本原画展を見に行く予定の方は、この博物館に行くものいいかもですね!
恐竜好きの息子と、料理好きの旦那がどうしても見に行きたいというので……。



GW中に行ってきます!
行って来たらレポートするのでお楽しみに!
ペネロペ絵本原画展まとめ
良かった点 | 残念だった点 |
---|---|
駐車場が無料で広い 写真ブースがあった 子供に優しい雰囲気 子供を考えられた内容 | すぐに見終わる 大ぶりの絵画がない オリジナルグッズ少ない |
正直、規模が小さくてビックリしましたが楽しかったです。
子連れ客が多い分、人目を気にせず行動できたのも理由かも。
休憩室や絵本を読めるブース、アニメが上映されていたりと子供を考えられているのも嬉しかった。
富岡市立美術博物館の作りが開放的でお天気のよい日は気持ちいいですよ。
中庭?の通路を息子は駆け回っていました。


ゴールデンウイークでも混雑していなかったから、意外と穴場かも知れない。
ペネロペを求めて埼玉から群馬まで来た身としては、ここでしか買えないお土産が欲しかったと思いました。



お菓子とかね!
残念な点はそのくらいかな?
絵は可愛かったし、息子は満足そうで行ってよかったと思いました。
余談


我が家は英語教育に力を入れています。
ペネロペの英語DVDを2歳の頃から見せていますが、原画展に行くとペネロペ熱が上がった!
行きと帰りの車でペネロペを見せましたが、帰りがより真剣に見ていました。



アニメの内容が展示されていたからかな!
ペネロペの絵本やDVDは積極的に見せたいものばかり。
知育を考えているパパやママは、ペネロペに興味を持ってもらい絵本やDVDを与える。
自然に楽しくお勉強を促すのも効果的ですよ。
ペネロペ好きのお子さんは是非!絵本原画展に行ってみることをオススメします。
ちなみにこの英語DVDめちゃくちゃ効果あったので、レビュー書きますね。
↓2歳8ヶ月がたった2週間で真似して覚えた証拠音源
お子さんが3歳未満なら絶対買い!

